SSブログ

今朝の桜 [田舎暮らし]

IMG_8381.jpg春真っ盛り。
出勤の電車で、高校生になった教え子四人に
会いました。
嬉しいとは思っていましたが、こんなに嬉しいとは…。ありがたい仕事です。

ノカンゾウのおひたし [田舎暮らし]

IMG_6734.jpg今年も、この季節
庭先にたくさん芽を出した
ノカンゾウを摘んで、
さっと湯がいておひたしに
歯ざわりと僅かなぬめり
ありふれているのに、
美味しい。

認知行動療法の研修(睡眠医療) [心理学]

日曜日に早稲田で認知行動療法の研修がありました。
今年は,系統的に認知行動療法を学ぼうと思いでかけました。

3つの講座を受けたのですが,最初の講座が
「広がる催眠医療~期待される臨床心理士の役割 CBTiをはじめてみました!」
という題で愛知医科大学の塩見利明先生がお話ししてくれました。
認知行動療法の講座と言うよりも
睡眠時無呼吸症候群やナルコレプシーといった睡眠障害についての
お話でした。
特に印象に残ったのは
「ナルコレプシー,過眠症は中学生くらいから見られ,600人に一人はいる。
たいていの人は天寿を全うできるのだが,運転手など危険を伴う仕事に就かないように
しなければならない。そのためには,その600人に一人の一人を見つけてあげる必要がある。」
と訴えられたことでした。(発達障がいとの誤診が多いそうです。)
実際の検査データを見せてもらったのですが,ナルコレプシーの患者さんの場合,「ではねてください」
といわれて眠るまでの時間が0秒。さっきまで意識があった人が瞬時に深い眠りに落ちることがデータで
示されていました。

あまりの偶然にぞっとしてしまいました。・・・そう,昨日,このお話を聞いた翌朝の事故。
「居眠りをしてしまった。」と運転手は話したそうですね。
原因の究明はこれからだとは思いますが,
本当に痛ましい事故。犠牲になった子どもたちやご遺族のことを考えると,悔しさを感じます。




桜が咲き始めました [アドラー心理学]

IMG_4530.jpgこれは土曜日の桜
今日は雨ですが、
ちょうど満開です。
桜の向こう、麦畑のそのまた向こうがセルフビルドの
わがやです

山葵とベーコンのパスタ [田舎暮らし]

IMG_2709.jpg美味しいですが、ぜんぜん
からみはありません。
長男の友だち、ラーメン屋さんの息子が遊びに来ていて、神妙な顔でたべています。

心への納め方 [心理学]

私たち大人は、震災について見聞きしたことを
言葉にして伝え合い、共有することで
「恐れ」を心に納めていく。
表現すること、言葉にすることがストレスを和らげてくれるのだ。
しかし子どもの場合
それをうまく言葉に表すことができない
その代わりの方法として「遊び」がある。
昨年センターの研究で「表現」のなかに「あそび」も入れた。
子どもたちは「あそぶ」ことで表現する。

子どもたちは地震や津波を「あそび」で表現し、心に納めようとする。
次男が作った津波と原発のモデル
日課のように毎日ほんの2,3分だけこれを使って遊んでいる。
Photo 4月 12, 20 42 08.jpg

わさびの花 [田舎暮らし]

Photo 4月 09, 21 00 33.jpg

職場のビオトープには
わさびもあります。
今度ちょっとだけ食べてみようかと
企んでいます。

未曾有の・・・想定外の・・・ [日記]

※リンク先の画像には津波の被害の様子が写っています。

「未曾有の、想定外の・・・」と何度も繰り返されたが、

過去の地震の津波の高さを調べてみると
1993年の奥尻島の津波は30m
http://www.bo-sai.co.jp/sub8.html
1771年の石垣島の津波は85m
http://www.arakawas.sakura.ne.jp/backn016/meiwatun/meiwatun.html
だという。
もちろん、海底や海岸の地形によっても波の高さは異なるのだろうけれど
今回の津波の高さは、果たして未曾有であり想定外だったのだろうか?

全国の原子力発電所の海抜を見るとほとんどが10m前後。



地震による停電 [日記]

昨夜は一晩,地震で停電でした。
中央本線も止まっていて
あずさから降りた方たちが,道路を一列になって歩いていらっしゃいました。

朝電気が復旧し,水道も使えるようになりました

2011-02-27 [アドラー心理学]

IMG_5771.jpgIMG_6391.jpgカワハギは
キモも取れたので、キモ和えも・・・
----
アジはちょっと豪勢な感じに
----
釣魚料理大全首っ引きで作りました~

2011-02-27 [アドラー心理学]

IMG_5961.jpgIMG_9769.jpg昨日は伊豆に釣りに行ってきました。
まぁまぁの釣果でした。
----
アジを狙いましたがカワハギや、美味しい赤い魚(^_^;)も釣れました。
----
カワハギのお刺身
マグロは買いました・・・

2011-02-19 [アドラー心理学]

18日金曜日、昨日はスマイルネット山梨、アドラー心理学学習会でした。アド仙人さんを講師に新しい参加者7人を加えて大変活気のある学習会になりました。
アド仙人さんが用意してくれた今回の学習会のテーマは、「ライフスタイル診断力アップ錬成講座」いきなり高度な内容なので、初めての参加者にはどうだろうと一抹の不安はありましたが、さすがアド仙人さん・・・アドラー心理学の紹介から早期回想まで、河口湖から富士山の山頂まで一気に駆け上がるような内容を初めての参加者にも配慮しながら、わかり易く説明してくれました。

原因論より目的論・・・どこからよりもどこへ
目的のためにどういう手段を取るのか?注目を得るために学校に行かない。そのひとなりの未来。未来はイメージ、過去もイメージ。過去の問題をいじっても問題は解決しない。未来に注目することで、柔軟に変わって行ける。変わりにくい性格よりも変わりやすいライフスタイル。

生存欲求よりも所属の欲求
人はたとえばリストラされたり左遷されたりして所属の欲求がみたされないと、人に寄っては鬱になったり、自殺をする人までもがいる。
つまり、所属の欲求が人間にとって、第一の欲求だとアドラーは考えた。(ちなみにフロイトは性欲)

・・・と、まだまだ講義は白熱していきます。特に後半のワークが盛り上がり、初参加の方の多くが、ファミレスに場所を移した二次会にも参加してくれたことからも、よくわかるのではないでしょうか。

次回は4月、内容、日時がわかり次第またお知らせします。

小浜へ [旅行]

京都の龍馬の墓に行きたいと次男が言ったことから
ぐるりと関西から北陸を回ってきました。

溶けない(にくい)アイスを食べたり(金沢)
永平寺に行ったりと行き当たりばったりの旅でしたが
行って見るもんだとつくづく感じました。

さて小浜湾・・・
とても小さな漁村に立ち寄りました。

湾.jpg
鉛色の冬の日本海・・・まさに

たこつぼ.jpg
たこつぼです

IMG_5945.jpg
我が家の薪を思い出しました。

湿度計2.jpg
湿度計・・・天気予報をしたのでしょう。しかし何ともアート。

乳母車と湿度計.jpg
意図的に置いたのでしょうか・・・あまりにきまっている・・・





タグ:旅行 小浜

呼気で排出される炭素の量 [教室]

昨年の12月24日(クリスマスですね)は
人間ドックでした。
そこで「肥満の入り口」と言われました。
まあ,入り口だし,年も年ですから当たり前のことなのですが
当たり前にダイエットにも関心を持ちました。

さて
私はひねくれているのか,カロリーベースでダイエットを考えることに
違和感を感じていたのです。
それは,食べ物がエネルギーにかわるということがウソっぽいと思ったのです。
食べ物を消化してエネルギーが生まれるわけですが,
食べ物が消えてなくなって,エネルギーに変わるわけではない。
食べ物は姿を変えることはあっても消えることはないはずです。
質量保存の法則・・・
(そう考えていたとき,E=MC^2が頭をかすめ混乱しましたがちょっと調べてみたらどうやらこれは
消化とは関係ない?ようだったのでちょっと脇に置いておこうと思っています。)

カロリーベースではなく,炭素ベースで考えてみたら?と思ったのです。
身体に取り入れられる食べ物の重さ分だけ重くなり
排出される重さ分だけ軽くなるはずです。
エネルギーはあくまでも副産物・・・
食べ物はどう姿を変えるか。
まず水分が搾り取られます。
イメージとしては,カップヌードルの具・・・案外と炭素なんて少ないもんだ
その炭素うちの一部が糖として身体に取り入れられ
消化されない炭素(繊維など?)は残った水分と一緒に排泄されます。
吸収された炭素はミトコンドリアでめでたく酸化されて,二酸化炭素になって呼気として排出される。
つまり

収支は

収入の部
食べ物や飲み物

支出の部
汗 尿 便 呼気

この収支の差で黒字なら太る,赤字ならやせる
赤字を続けて理想体重になったら,収支をそろえればいい・・・
そんな風に考えたのです。

炭素が身体の中に入ったり出たりしながら
身体の中ではエネルギーが作られ
私たちは生きている。

僕の好きなフォークシンガーの歌
出して,入れて,入れ~て,出して,筒~のようなこの身体,
出して,入れて,入れ~て,出して,筒~のようにつつがなく~♪


そこで呼気によってどれくらいの炭素が排出されるでしょう?
一日の量を計算しました。(非常におおざっぱに)
呼気に含まれる二酸化炭素 4%
一回の呼吸の量   500ml
空気の重さ     1.3g/1000ml
呼吸の回数     1分16回
CとOの重さの比  12:16
16×60×24= 23040
23040×0.5= 11520
11520×1.3×0.04× 0.25= 149.76

一日,安静に呼吸していて排出される炭素は149.76グラムでした・・・
結構多くないですか?
ん?あってるかなぁ?式,計算違う?・・・
運動してたらどうなんだろう?

こういう考え方って・・・間違ってるのかなぁ?

でですね・・・
炭素は世の中的にはお金に替わるんです。
金属のやりとりもありますが
圧倒的に炭素
そしてそれから生まれるエネルギーを買ったり売ったりして
私たちは生きている。







2011-02-07 [アドラー心理学]

今日のクローズアップ現代で
認知行動療法を取り上げていました。
教育相談学会でも、坂本玲子先生をお招きして
昨年研修会をしました。
今日のテレビでは、クライエント同士が
グループワークをしている所が特に印象に
残りました。
さて
次回のスマイルネット山梨アドラー心理学学習会では、
アド仙人さんを講師に早期回想解釈について
お話ししていただきます。
場所は、ピュア総合(甲府市朝気)
日時は 2月18日(金) 19時~21時の2時間です。
18時ごろからスタッフは集まり始めています。
早期回想を持ち寄っていただけると、
大変助かります。よろしくお願いします。

信越トレイル 厳冬期 ~袴岳 [テレマークスキー]

来シーズンにとっておこうと思いましたが
天気がとても良いので,単独でいってきました。
iPhoneのアプリ,「DIY GPS」 http://keijiweb.com/down/diygps/
を使ってiPhoneにうぉっちずをあらかじめ取り込んでおいてから
歩いてみました。
思った以上に正確に現在地を示してくれ,納得のツアーができました
ルート.jpg
赤い線がルートです。

まず,万坂峠から出発です。
背丈を超える雪のかべを登ります。
IMG_0015.JPG

登りは大体1時間30分ほど,無雪期にきたときとさほどかわりませんでした。
IMG_0024.JPG
山頂からは妙高山の雄姿が目の前に現れます。

狭い尾根を何度も転びながら,見覚えのある小屋に着きました。
IMG_0032.JPG

それでも会心のターンも決まり満足満足
IMG_0033.JPG

雪の造形
IMG_0039.JPG

IMG_0036.JPG

冬の赤池
IMG_0045.JPG
ちょっと妙高を見てから帰りました・・さすが日本一?の豪雪
IMG_0058.JPG


2011-02-05 [アドラー心理学]

IMG_5945.jpg今日は薪割り
もらった木の中にクスノキが
切った途端に良い香りが
まきにしないで少しずつ切って芳香を
楽しもうと思います

地図の楽しみ [日記]

スキーにいけない日は2万五千分の一の地図で楽しみます。
カシミールでウオッ地図を開き
切り取って保存したファイルを今度はグーグルで見てみると
こんな風に見えるのです。
地図が3Dに・・・
地図.jpg
手前の斑尾山から万坂峠、袴岳、赤池と、秋に歩いたこの前滑ろうと思ったルートがわかります。


実はkmz形式のファイルをiPhoneに転送すると
iPhoneアプリ 「DIY GPS」
でiPhoneがGPSに早変わり。
3Gが届かない所でも、ちゃんと働くというので、今度山に持っていこうと思っています。
iPhone,使えます




白州の温泉 [田舎暮らし]

白州には公共の温泉が二つあります。
塩沢温泉と,「べるが」の尾白の湯
日曜日に,尾白の湯の方に行ってきました。

ここの温泉,塩分が非常に濃く
力をうまく抜けば浮いてしまうほど・・・
太古の昔,大気中の塩素が水に溶けて
地中深くに塩化ナトリウムとして蓄えられたのでしょう。

その塩を大量に含んだお湯を浴びるのですから
なんだか不思議な感じです。
乾燥肌にはちょっとしみる,刺激的な温泉でした。
含まれた塩分をとりだして
いろいろな食品に加工されています。
そのうちの一つがこれ
「塩アイス」です。
ほんのりしょっぱい,山の塩です。
アイス.jpg



明日は・・・スキー教室 [田舎暮らし]

明日は長男のスキー教室でボランティアとして
引率に加わります。
なんと
前任校のスキー教室も同じスキー場で明日行われるそうです。
ということは,「みんなに会える」わけです。
内緒にしているので,スキー場で,驚くだろうなぁ・・・

それにしても運が良い。ついている・・・。

ところで
スパモク!!「教科書にのせたい!第3弾!ホントは恐い世界の真実...
で,ハーローの実験
針金のサルと,毛皮のサルをつかった実験をやっていました。
実写で残っているんですね。

漢字の成り立ちについても紹介されていました。
こちらは下村式で漢字を勉強している人にはおなじみですね。

「県」という漢字
これは紹介されていなかったけれど,
教室で結構センセーショナルだった怖い成り立ちがあります。
ふくろ・・・
やめておきましょう,調べてみてください。


下村式 唱えておぼえる漢字の本 3年生

下村式 唱えておぼえる漢字の本 3年生

  • 作者: 下村 昇
  • 出版社/メーカー: 偕成社
  • 発売日: 2002/02
  • メディア: 文庫



この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。