SSブログ

千面打ち [囲碁]

2010101013070000.jpg2010101010070000.jpg2010101011440000.jpg



今日は湘南平塚囲碁祭りでした。長男がプロに六石おいてなんと勝ちました(勝たせてもらいました。)
梅沢由香里五段も間近で…
nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

鑑定会の様子 [田舎暮らし]

2010100914250000.jpg2010100914260000.jpg



鑑定会には食べられるものと毒のものが分かりやすくならべてありました。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

食べられます! [田舎暮らし]

2010100914270000.jpg2010100914290000.jpg今朝とったキノコを金川の森のキノコ鑑定にもって行きました。
ナラタケというキノコだそうです。前アップしたカラカサダケも天ぷらで美味しいとか…

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

きのこ・・・食べられるか? [田舎暮らし]

うちのまえに美味しそうなキノコが!
ちょうど今日,金川の森でキノコの判定会があるので
判定してもらいます・・・結果はいかに??

kinokotaberareruka.jpg

kinokotaberareruka1.jpg
nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

大人の思い通りに [アドラー心理学]

大人の思い通りに,子どもをコントロールしようとする事は
子どもの勇気をくじきます。
子どもがコントロールされる事で学ぶ事は
自分がいかに無力であるか,だからです。

例えば
ある子どもが,ゲームをしている小さな後ろ姿の絵を描いてきたとします。
こんな時に
「もっと違うテーマにしたら?」とか
「もっと大きく描きなさい。」
とかいうのは,大人の中にまず,「よい絵」というイメージがあって
それに子どもをあわせさせようとしているという事になります。

子どもの表現から目をそらし,耳をふさぐ事になります。

小さな後ろ姿を見て,どんな事を感じたのか
正直に自分の気持ちをみつめる。
そんな姿勢が大人には必要です。


nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

お知らせ [アドラー心理学]

10月11日(月・祝)
ヒューマン・ギルド研修室にて
http://hgld.co.jp/hpgen/HPB/entries/13.html
朝と夕方に自主勉強会があります。

朝は9:30~10:45まで
「現代に生きるアドラー心理学」の輪読会です。
そろそろこの本の輪読も終わるので
次の輪読のリクエストをお待ちしています。
今のところロールプレイをテーマにしてみようかとも考えています。

夕方は5:30~8:00くらいまで
「クラス会議学習会」です。
前半では前回に続いて「学校の目的」についてディスカッションします。
練習していませんが,大江健三郎の「自分の木の下で」を朗読させてもらおうかと思っています。
後半は学校や子育てに関する問題解決,勇気づけ会議をしたいと思います。

どちらも,なんと無料~♪



nice!(3)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

学校教育相談の理論・実践事例集と楽しみな事 [アドラー心理学]

学校教育相談の理論・実践事例集(第一法規)
に事例を寄せさせてもらっていましたが
出版社から刷り上がったものを送っていただきました。
何よりも嬉しかったのが私の書いた事例に
甲斐志郎先生がコメントをくださった事です。
私の職場の大先輩
本当に光栄な事です。

そしてもう一つ
私が今の職場に移ってまず実現したかったことがありました。
それはアドラー心理学に基づいた学級経営の達人に研修を担当していただく事です。
それが,来年,実現しそうです!
沢山の先生方に受講してもらい,心底「勇気づけの教室」を味わってもらいたいと思っています。








nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

日曜日② [田舎暮らし]

松本城を後にして,開智学校にいきました。
kaichigakko.jpg
明治初期の擬洋風建築は山梨,私の住む北杜市にも津金学校があります。
開智学校が明治9年,津金学校が明治8年ですから,えっへん!津金学校の方が先駆けた事になります。
津金学校と開智学校を比べるとコーナーストーンや太鼓楼など共通点も多く見られますが
大きく違うのが「ベランダ」
開智学校には車寄せ上に張り出すように小さなベランダあるだけですが,津金学校は2階部分全体にあります。
そしてベランダ部分の屋根の軒天には竹で編んだような模様があります。
確か藤森照信の本に書いてあったかと思うのですが,これがこの建築様式がヨーロッパから東南アジアを経由して
日本に伝わった証拠だそうです。「ベランダコロニアル」東南アジアの暑さと湿気を,ベランダを設ける事で日陰を作り,風通しをよくする事で避けたのだそうです。
http://www.tsugane.jp/meiji/index.html
しかし,松本の開智学校の壮麗さは圧巻です。
kaichigakkorouka.jpg
廊下の広い事!
kaichigakkoshoumei.jpg
照明だってこの通り・・・
kaichigakkoterakoyatukue1.jpg
寺子屋の机も展示されていました。穴が・・・これ,今の小学生もやるんだなぁ・・・
kaichigakkoterakoyatukue2.jpg
こういういたずらは書きませんね。賢くなるように神頼み?
kaichigakkokyoukashosumi.jpg
墨で塗りつぶした教科書(携帯カメラで撮ってるのがわかっちゃいますね)
kaichigakkokyoukasho2.jpg
同じ教科書で塗りつぶされていないもの・・・戦車や戦闘機の数を数えて算数の勉強をしたんですね。
kaichigakkokyoukasho3.jpg
あさ あさ あかるいあさ・・・懐かしい!(光村こくご1年)
kachigakkoebisuko.jpg
10月はこれ・・・とっくりと割り箸で作ります。
kaichigakkoebisuko2.jpg
松本城もいいですが,開智学校も必見です。
nice!(3)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

日曜日 [田舎暮らし]

ふと思いつき,子ども二人を連れて松本城を見に行ってきました。
matumotojyozenntai1.jpg
板張りの外壁は,漆で塗られていたそうです。
月見楼は工事中でした。
matumotojyozenntai.jpg
見上げると全体的に白く見えて,雰囲気が変わります。
matumotojyomon.jpg
門はクランクに・・・
matumotojyo1kai.jpg
大天守一階の列柱は見事です。
matumotojyouekara.jpg
登るにつれて,迫力が増します。
matumotojyokabekouzou.jpgmatumotojyokabe.jpg
壁の構造。外壁はもちろん大壁,うち壁はもちろん真壁。
土とわらでできた壁・・・
matumotojyokigumi.jpg
柱の継ぎ手・・・金輪継ぎ?だと思います・・・。
matumotojyokugi.jpg
使われていた釘です。「千年の釘にいどむ」(光村国語5年)みたいですね。
matumotojyogoishi.jpg
盤は今のものですが,石は当時のもの。武士たちがこれで打っていたのですね。
matumotojyochouna.jpg
手斧(ちょうな)で削った後です。うちはグラインダーでそれっぽくやりました・・・
kigumi.jpg
うちです・・・
matumotojosugata.jpg
さようなら~
kannbann.jpg
おまけ
kannbann2.jpg
もうひとつ・・・
この看板のあるお店,確か以前は,頭脳パンを売っていたと思ったのですが・・・。
もうお店は閉めてしまったのでしょうか。

このあと開智学校に向かいました・・・。
nice!(3)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

金木犀 [日記]

職場の敷地の金木犀がずいぶん香ったので相談室の入り口に生けました。
2010100420250000.jpg
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。