SSブログ

リゾナーレで [田舎暮らし]

リゾナーレというホテルが小淵沢にあります。
森の中のホテルですが,まるでヨーロッパの町並みのような雰囲気で
いろいろな店が並んでいます。
清里ハム
http://www.kiyosatokougen.jp/shop.htm
rizo.jpg
で,ハムを買ってくるようにと頼まれたので,午後からちょっと出かけてきました。
でもハムを買う前にリゾナーレにある本屋。
寄り道です。
良い本が沢山並べてあり,立ち読みというか,ソファに座ってじっくり読むことができます。
カフェにもなっていて,コーヒーを飲みながら読書にふけることができるのです。
rizohon.jpg

今日は読みたい本があったので自分でもっていき,すっかり読んでしまいました。
「アスペルガー症候群と学習障害」



2002年と,少し前の本ですが,子どもの発達についてとてもわかりやすく丁寧に書かれた本です。
よく心理学の教科書に載っている,ボールビーとかハーローの
針金だけどミルクがもらえる母ざると,ぬいぐるみだけどミルクがもらえない母ざるの実験も紹介されています。
そういえば福知山動物園の
みわちゃん・・・(お猿なのにこの名前・・・)
は,うり坊に愛着をもったのですね。(本当にかわいい)
rizo asupe1.jpg
手触りの上では,みわちゃんにとってはうり坊がお母さんなんですね。
みわちゃん,面白いからうり坊に乗っているのではなく,必死にしがみついているんですね。
子ザルだって母ザルからはぐれればそれは死を意味しますからね。必死ですね。


清里ハムは,美味しいのですが,高価です。頼まれたので買っていきますが,贅沢ですね。
6枚で1050円
でも,店で軽食が食べられるようになっていて,厚切りベーコンのカレーが1000円くらいでした。
そちらは今度食べに行ってみます。
その後,丸山コーヒーで豆を買いました。
ここでは豆を買ったお客さんに一杯カプチーノをサービスしてくれます。
ちゃんと「お連れは?」と聞いてくるので,連れがいればもう一杯くれるようです。
バリスタの淹れた,美味しいコーヒーです。(紙カップですが)
rizo coffee.jpg


ところで,昨日が仕事納めでした。
いつもより少し早めに帰ろうとしたところ,
道徳の担当の先生がきて「道徳教育」(明治図書)の記事がよかったと言ってくださいました。



この号だけではなく,今まで私が書かせてもらった記事をみんな読んでいてくださって
さかな君のように感激してしまいました。ありがたいありがたい。

nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

とげの秘密 [田舎暮らし]

長野方面に行くときにいつも気になっていたお蔵に
今日は寄ってみました。
何とも奇妙な外観・・・・
表面に無数のとげとげが・・・

四方にとげが・・・足場は去年はなかったような・・・
togeokura4.jpg

近づくと・・・
togeokura2.jpg

抜けていく・・・
togeokura3.jpg

説明・・・
togenohimitu.jpg

というわけで,どなたかのお蔵で,それを修復しようと,というか
そのままになっていたものを完成させようとしているのでしょうか。
まさか百年前のくさびとは思えませんが,
自分で説明をちゃんとするあたり,なんか長野らしいと思うのは私だけでしょうか?
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

動作法 [アドラー心理学]

2010121721580000.jpg忘年会の後、宿泊組で動作法の勉強会。初めて目の当たりにしましたが、体の部分部分を動かしていく、指圧と逆…
来年の山梨アドラー、ますます熱くなりそうです。

nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

スマイルネット山梨 アドラー心理学学習会忘年会~清里 [アドラー心理学]

明日はアドラー心理学学習会の忘年会です。
八ヶ岳の麓,清里で行います。
参加者は11名,うち6名が宿泊です。

清里は言わずとしれた避暑地ですが
実は冬も良いのです。
森はほとんどが広葉樹の雑木林なので
明るく広々とした感じです。

清里と言えば花豆?そう花豆なんです。
2年前は,学校でグリーンカーテンにした花豆でお汁粉を作って食べましたが
今年は花豆で何を作ったのでしょう?

花豆.jpg
花豆の花・・・高冷地ならではのグリーンカーテン


タグ:花豆 清里
nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

幻の魚 [田舎暮らし]

70年前に田沢湖で姿を消したという
幻の魚・・・クニマス
これがなんと,11月に行った西湖で見つかったのです!
70メートルの水深を誇る西湖
その奥底でひっそりと命をつないでいたんですね。

この世紀の大発見,あの,さかな君のお手柄だそうです。
クニマスを探すために描こうとしたイラストのために全国から集めた
ヒメマスの中に,黒いものがあって,あのさかな君だけにそれがクニマスであることが
わかったそうです。

そういえば前回の釣りの時ヒメマスが釣れないので
べた底でワカサギを釣っていたとき
一度だけヒメマスのようなあたりが・・・
結局釣れなかったけれど

あれ・・・もしかしてクニマス?

きっとクニマスです!
nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

初滑り~♪ [テレマークスキー]

いよいよスキー
シーズンイン!
栂池はオープンの10日と11日は無料でした。
滑れるのはハンノキゲレンデだけでしたが
ちょっとだけオフピステ,
未圧雪のところも滑ってきました。

今夜あたりも降っているのでしょうか?

tugaike1211-3.jpg
雪・・・あるね!

tugaike1211-2.jpg
まだ動いていません

tugaike1211-1.jpg
歩きます・・・
nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

面白い!スラックライン [田舎暮らし]

スラックラインを購入
本家本元のものではないのですが・・・
昼休みにわたっていると,次々と職員が集まってきて
挑戦です。
低い位置に張るのでとても安全だし
とにかく単純なのに夢中になります。
失敗のダメージが少ないからか
何度も何度も挑戦できます。
何度も挑戦しているうちに結構な運動量。
もっと早くにはじめていれば,スキーシーズン前のトレーニングになったなぁ。




nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

ちょっとひねくれた学力感・・・ [教室]

PISAの結果が少し改善されたとのこと・・・

インタラクティブ・フォーカシングの研修の帰り,鈍行電車の中で
アド仙人さんに私の考えを聞いてもらいました。

そもそも悪名高き「ゆとり教育」は
「四本足ニワトリ」を大学生が描いたところあたりが出発点だったような気がします。
詰め込み教育で,受験学力に偏重し,受験が終われば雲散霧消してしまう
そんな学力に対する激しい反省から,生活科・・・総合的な学習と体験に基づいた生きた学力を
身につけさせたいと考えたのではなかったのでしょうか・・・。
ゆとり教育の中では
何度も失敗と試行錯誤を繰り返させ,一人一人が気づき,納得がいくまで
学ばせる,「本当の学力」を身につけることを目指していたのではなかったでしょうか?
学ぶ楽しさを味わわせることを目指していたのではなかったでしょうか?

私は,そういった意味で今でも「ゆとり教育」に賛成です。
いえいえ,今だからこそ「ゆとり教育」が必要だと思っています。

アド仙人さんにつぶやいた,ひねくれた学力感
「いま,学力が騒がれているのは,作られた危機感。目的は少子化のあおりを食らう教育産業保護のため。ゆとり教育では塾や予備校,通信添削は食えない。学力で追い込めば高校中退者が増え通信制の高校っていう産業も活気づく・・・。」

そういえば「お勉強」型のテレビ番組の多いこと多いこと
マスコミも教育産業とタイアップ?

そんなことを考えていると
大好きだった瀬戸内海の直島も
なんだか色あせていきます・・・

私は「ゆとり教育」こそPISA型の学力に直結していると思っています。
タグ:PISA 学力
nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

インタラクティブ・フォーカシング [アドラー心理学]

ヒューマン・ギルドで「インタラクティブ・フォーカシング」
初体験でした。
しかも,私がアドラー心理学に出会うきっかけを作ってくれた
諸富祥彦先生が講師をされ
本家本元に直接学ばせてもらうことができました。

ボディーセンスを対話を通して探っていく・・・
話し手に,聞き手である私が返したときに
「そうそうそうそう」
といってもらえたときの,嬉しさ。
相手に,自分か感じている事をうまく言葉化してもらえたときの嬉しさ。
相互尊敬,相互信頼の関係だからこそできる
カウンセリングだと思いました。

午前中から熱が入り,お昼休みになったのは午後の2時
あちこちからおなかの鳴る音が聞こえました~♪

帰りの鈍行電車はアド仙人さんとあれこれ尽きることのない話で
過ごしましたから,あっという間に山梨でした。



nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

催眠研修 [日記]

同僚一人と,アドラーの仲間2人で
K先生の元へ催眠を勉強させてもらいに行っている。
今日はメンタルリハーサルテクニック
所謂メンタルトレーニング,イメージトレーニング・・・

動作法の成瀬氏がこのメンタルリハーサルテクニックを日本ではじめたころ
「力を抜く」大切さをいくら日本のバレーボール界に提案しても受け入れられなかったそうだ
結局それはロシアに渡り,アメリカを経由しようやく日本に逆輸入されたそうだ。

相手の力を抜かさせること,ゆるませること,リラックスさせること
そこではじめて信頼関係が生まれる。
アドラー心理学の基本は相互尊敬,相互信頼の関係だが
勇気づけや代替案の提示,問題解決など
本丸の前に,まずはリラックス,リラクゼーションが大切なんだろうなぁ・・・


帰り道,囲碁教室で長男を拾い,二人で満天の星空の下を帰ってきた。
八ヶ岳を越えてきた雪が,星空に舞っていた。


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。