SSブログ

だから・・・ [アドラー心理学]

アドラー派のカウンセリングでは「感情をあつかわない」のですね。
(昨日の岡目八目の続きです。)

では学校ではどうしているでしょう?
例えば泣いている子どもがいたとしたら、
私は「すっとんで」は行きません。(けがをしているなどは別です。)
目の端にとらえつつ、普通に話ができるようになるまで待ちます。
また、泣いて訴えてきたときなども
たいてい「ずいぶん悲しそうだね。何があったのかな?」
「泣かないでお話しができるようになったら、ゆっくり聞かせてね。」
といいます。(次の休み時間とか、放課後とか・・・)

そしてどういう経過でそのような問題が起こったのか、
できるだけ言葉で説明させ、それを黒板に図示していきます。
「誰がどうしてどうなった」といった感じです。
(これはアド仙人さんのカウンセリングからヒントを得ました。)
すると、黒板に図示することで、その問題を第三者的な目線で見られるようになってくるのです。
そこに、その子どもを泣かせた相手の子どもも呼ぶようにします。
そうすると、黒板の前の、その子、相手、私の3者が黒板に現れた「問題」に立ち向かう仲間になるのです。
「この問題がこれから起こらないようにするために~さんにできることはあるかな?~さんにできることはあるかな?」と二人に尋ねます。
二人は問題解決のための主人公になります。
それと同時に、
問題に対して感情的には巻き込まれない
「岡目八目」になれるのですから、いいアイディアがきっと出てきます。
子どもはたいしたものです。信じましょう。






nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

nice! 1

コメント 2

yuna

この頃ちょっと
授業が楽しくなりました。

子どもたちのこと,子どもたちの力を
信じられるようになってきたのかもしれません。
ぐっと肩の荷が下りました。
相変わらず怒りで
コントロールしようとしてばかりではありますが…
by yuna (2010-01-26 01:21) 

kaburanoie

yuna様
それは何よりです。
その「ちょっと」楽しくなった「ちょっと」を
もう少し詳しく聞きたいです。
教師は何より、授業で子どもを勇気づけないとですね。

by kaburanoie (2010-01-26 22:19) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

岡目八目って・・・二者関係から ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。